◆記録ではなく思い出に

こんにちは!山口です(^^)

暑いですね〜〜(^^;

今日は、まだ風があり日光にあたらなけば

ちょうどいい温度なのかもしれませんが

室内はボーっとしてしまいまう様な

眠気を誘われる気温かもしれません

私もすこし頭がボーっとしています。

先日の事故から腰が少し痛いです。。。


さてさて、本日もアイデン企画は元気いっぱいはりきっていました!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日は、気になった言葉です


それは「上棟式」です!!

何やそれと思う方もいると思いますが

家を建てていく際に行われる催し物の名前です!!

上棟式とは・・・

 平安時代初期から行なわれ、中世に盛んとなり、

 居礎(いしずえ)、事始め、手斧始め(ちょうなはじめ)、

 立柱、上棟、軒づけ、棟つつみ等、完成まで の建築儀式が数多くありましたが、

 江戸時代になって、これらの建築儀式を代表する形で、

 上棟式だけが行なわれるようになりました。

 このように昔は建築儀式がたくさんありましたが、時代の変化とともに儀式(上棟式)も変わりつつあるんです。

 一般的に上棟式は、新築の家の土台が出来上がり、柱、梁、桁、力板などの骨組みが完成したあと棟木を 取り付けて補強する際に行ないます。

 本来、上棟式は無事棟が上がったことを喜び、感謝、祈願する儀式ですが、

 現在の上棟式は「儀式」というよりも施主が職人さんをもてなす「お祝い」の意味が強くなっており、

 「地鎮祭」や「上棟式」を略式でされる方が多くなっています。

 上棟式地鎮祭と違って神主さんに来て頂くことがないため(地域によっても異なります。)、現場監督が式を進めることがほとんどです。


神を祀り、家の安全を願う大切なものなんです!

やらなければならないものではないですが、

大事なものだということを忘れることなくいたいですね(^^)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

仲のいい友達と話していて、

誕生日の近い友達がいるので

最近は、プレゼントを捜し歩いているんですが。^^

ただ友達の誕生日でプレゼントを渡すのではなく

思い出に残るように

衝撃的な内容にしてもいいのではないかと感じていて

計画を練っています。

それではまた!!^ω^)ノシ



スタッフブログだけでなく

↓こちらも一度訪れてみてください(^ω^)宜しくお願いします

小笠原ブログ オガちゃんの感動と感謝


☆現在のブログランキングはこちらへ☆]



ブログランキング参加中!よろしければ1クリックお願いします!


人気ブログランキングへ